NEW
かつて子どもたちの給食がつくられた旧玉野小学校の調理室は、いまウイスキー蒸留所として新たな命を宿している。
株式会社CTIアセンド取締役・渡邉暁人さんは「汚泥は捨てるものではなく資源」という視点から、窒素やリンを含む下水汚泥肥料を活用する仕組みを提案し、社内ベンチャーとして事業化。
遊休農地の再生と結びつき、玉野でのウイスキー造りへと発展した。
霊山の伏流水の柔らかさも味を育み、改装された校舎は「誰がいつ来ても自慢できる場所にしたい」という思いで美しく整えられた。
畑を耕す手、仕込みに向かう身体、発酵の音に耳を澄ませ香りを嗅ぎ、頭を働かせる―五感と肉体と頭脳を総動員する“全力投球”のものづくりである。
「大変なことばかりだが面白い。他にない仕事」と笑う渡邉さんの表情には充実感があふれる。
栽培も蒸留も地域の協力に支えられ、収穫期には住民が手伝いに訪れ、差し入れを持ち寄る姿がある。
「ありがたい、本当に」と感謝を噛み締めながら、一滴に想いを託す。
現在は2026年の初出荷を目指し、蒸留・貯蔵・熟成を進めつつ「誰が飲んでもおいしい」と言われる一本を追求中。
廃液は酪農家と連携し飼料へと循環させ、循環と品質の両立を原点としている。
社名「ASCEND」には農業、持続可能性、循環型経済、発展の意味が込められている。
圃場管理を担う髙橋裕二さんは丹念な観察で原料を育て、平中翔梧さんは蒸留室で原料搬入から蒸留までを一手に担い技を磨く。
そして2025年、玉野アセンド蒸留所は「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション」で「NEWディスティラリー・オブ・ザ・イヤー」を受賞。
土と人、そして想いが育てたウイスキーは、静かに評価され始めている。
〒976-0154 福島県相馬市玉野字町74番地
TEL:0244-34-2050
https://tamano-ascend-distillery.jp/
2025.9.14[sun] 11:00~17:00
会場安積国造神社(表参道)/郡山ビューホテルアネックス
入場料特別特典付き500枚5,000円/前売5,000円/当日6,000円