NEW
代表作「水毬」と「はなわ燈毬」。
それは、福島県東白川郡塙町の大麦と、焼酎では珍しい硬質の湧き水─阿武隈山系の清らかな水─が育む、特別な味わいだ。
【透明が語る、徹底の仕事】
透明度を極める─そのために一番こだわっているのが「濾過」。
味わいの核となる旨み成分を残しつつ、不必要なものだけを丁寧に取り除く。
削ぎ落とすのではなく、活かす。
奥久慈塙蒸留所の専務取締役・青戸一彦さん。
長年、焼酎づくりを支え続けてきたその技と経験が、このクリアさを生み出している。
製造工程のすみずみにまで行き届く管理と掃除の徹底があってこそ、この透明度は保たれている。
「誰がいつ来ても、自慢できる場所でありたい。」その想いが、一本一本の透明度に映し出されている。
【塙の気候と、大麦100%の誇り】
焼酎の原料は、地元の農家2軒が育てる大麦100%。畑によって育ち方が違う繊細な作物を、時間と手間を惜しまず大切に育ててくれている。
「塙で造ること」にこそ意味がある。
同じ製法を他の土地で試しても、この味にはならなかった。
数字やデータだけでは語れない、気候と水の力。塙の土地が、この焼酎を特別なものにしている。
【地域の誇りになる酒造り】
「地元の人が、自慢のお土産として贈れる焼酎を作りたい。」10年越しの夢を叶えた会長の想い。
蒸留に憧れて若者たちが集うこの街で焼酎が生み出す人と人とのつながりは、これからも広がっていく。
【終わらない挑戦、進化する透明】
「透明」を極めることは、挑戦をやめないこと。
その一滴に込められた、塙の水と気候、農家の想い、そして蒸留所の情熱が、未来へとつながっていく。
〒963-5537 福島県東白川郡塙町大字板庭字原木沢32番地
TEL:0247-57-8302
https://www.okukujihanawa.jp/
2025.9.14[sun] 11:00~17:00
会場安積国造神社(表参道)/郡山ビューホテルアネックス
入場料特別特典付き500枚5,000円/前売5,000円/当日6,000円